鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。
とうとう親父のパソコンを新調しました。
スペックは大体以下の通り。
マザー:ギガバイト P35S3(詳しくは忘れた)
CPU:Core2DuoE6550(2.33GHz)
メモリ:DDR2_800 1GBx2
ビデオ:8500GT
HDD:320GB
ケースとかも一新して8万円くらい。
ビデオカードが特価9900円で販売していたのは大きかったです。
HDDも8000円でありました。
厄介だったのはマザーのBIOS更新。
E6550はFSB1333MHzで動くのですが、マザーがそのCPUに対応していなかったため、更新する必要がありました。
OSをインストールしてからでもできますが、やはりFDDから更新するのが安定するとのことだったので自分のPCを使うことに。
あとは割と苦になることもなく順調に作業はできました。
で。
私も夏休みに貯めたバイト代を使ってPCをパワーアップです。
まずはメモリ。
安くなったDDR2_667の1GB二枚差し。
仮想メモリ設定を取っ払っうことができました。
これならFox氏のレイアウトにもこれで安心です。(笑)
まあ、買い換えた本当の理由はまた別で、実はこのメモリ、自分のPCではフリーズするという相性問題が発生していたため、早期に買い換える必要性があったわけです。
(ちなみに相性問題とは特定のパーツ間に起こるものでメモリ自体が不良品というわけではありません。相性問題の具体的な症状は、パソコンを操作中突然PCが止まる、リセットが効かない、再起動してもエラーが表示されない、等です)
取り替えるとそういった症状もなく、快適に動いており、気持ちがいいです。
使っていた512MBのメモリは下取りに。
価格は1200円x2枚でした。
512MBのメモリはすでに4000円台に入っているのでこれでもいい値段で買い取ってくれたほうだと思います。
そしてもうひとつ。
買ってしまいました~はGeForce8600GT!
15000円。
VRM4のベンチマークの結果ですが、低画質でも高画質でも数百程度しかスコアが変わらず飽和気味。
これならFox氏の(略
ファンレスということで温度が気になったのですが、サイドから12cmファンで直接ヒートシンクに風を当てているおかげで通常時63℃という低温をキープしております。
う~ん、快適快適♪
ただ、ケースサイズの関係上、そのファンがヒートシンクに触れているのが難点かも。
今のところびびり音もなく、うまく動作していますが、これ以上大きいファンレスのビデオカードは積めなさそうです。
実は8600GTSが22000円以下であったら買おうとしていたのですが、もし買えててもケースに入りきらなかったなぁと思い、ほっとしています。
ちなみに今使っている7600GSも下取りコースです。
今なら5000円で売れるとか。
早めに三度難波に出向く必要がありそうです。
長々とパソコン自慢、失礼いたしました。
メモリの相性問題とか心当たりがあれば相談にのります。
でわでわ。
そろそろごみが溜まってきたのでPCデータを一新しなければなぁと思いつつ、さして使い心地も悪くなかったで放置していたのだが、IE7スタンドアローンを入れたのが運のツキ。
Html表記がバグる上、アイコンが変更できない始末。
しょうがないので今からシステムの再構築に洒落込もうと思います。
パーテーションの分割容量ももうちょい考えて、と。
それからバックアップに使っていたリムーバルHDDですが、何故か極端に転送速度が下がってしまった模様。
大きいサイズのファイルを開こうとするとエクスプローラーが落ちたりします。
うむむ・・・もしやHDDぶっ壊れる前兆では?
リムーバルは取り外しが出来る反面、使用中の放熱状態が良くなく、外しているときの扱いが固定していない分どっかしらぶつけたりしてしまっているのでPC内のものより寿命が短そうです。
とりあえず非常時に備えバックアップのバックアップでも作らないといけないなぁ。
でわでわ。
5月2日
和歌山に白浜町に日帰り墓参り。
道は思ったより空いていて3時ぐらいにあっちを出発して6時半には帰ってこれました。
行きの高速道路事故にはかなりビビリましたが。
5月3日
少しぐったり気味になるも、暇なものは暇。
てことで成人式に会った友達にメールしてみると阿吽の呼吸で「今から行くわ」と返事が。
適当に遊ぶ。
5月4日
鉄道模型のDCCについて色々知りたくなったので江坂までサイクリング。
一時間半のチャリンコは最近運動していない身には堪えます。
ただ、疲労より、排ガスのほうがしんどかったり。
写真は淀川に架かるJR貨物の18門鉄橋です。
レールと木製歩道が一緒になっているのが特徴。
大阪外環が完成したら複線になるという噂も聞きますがどうなのでしょうかね。
かなり長い直線なので貨物を撮りたい人にとってはいいポイントかもしれません。
5月5日
3日に遊んだ友達のパソコンを作るため難波へ。
予算は6~7万でしたが、結局7万1000円で完成。
妥協しなかっただけあって、パイオニアDVDドライブ、Core2Duo-6000番台、965チップセットのスリム型ベアホーンと良いのが作れました。
もちろんOSはXPです。
組み立ては弟君に任せる予定でしたが、「組み立て放棄」のメールが来たため明日友人宅へ出張です。
こんな感じでGWは楽しみました。
ちなみに全ての休日で5~0時までバイトが入ったため、パソコンしている暇もほとんどありませんでした。
今もレポートが出されているため、ここ1週間ほどはロクに更新できない日々が続くかと。
でわでわ、課題頑張ります。