鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。
一人暮らしのマンションに固定回線を引いたのをキッカケに、PC一式をクリーンインストールすることにしました。
サーバー
実家のサーバーはSSDx2台構成のWindowsServerOSでしたが、これを240GBのmSATA1枚に集約。
かつデスクトップマシン兼用とするためGeForce730を挿してWindows8.1をインストールしました。
デスクトップ
今まではPC買い替えや新しいOSの発表とクリーンインストールをしたいタイミングが被るので、PC構成そのままで初期化することは無かったのですが、今回はWindows10はまだ微妙、新ハードを買い換えるほど困ってもいない状況のため、初めて構成そのままでクリーンインストールすることに。OSはWindows8.1です。
そしてゲームは未だ全くインストールされていません。正直この2ヶ月ほどPCゲームしてないです。
盆もシルバーウィークも無かった・・・。(泣)
VAIO-Z
サポート対象外の状態でWindows8.1を入れて動かしていましたが、今のところ特に使っていないため、人柱も兼ねてWindows10を入れてみることにしました。
もっとも最近ノートPC自体全く触ってませんが・・・。(汗)
しかしWindows10はまだ使いづらいです。
Windows8よりも更に何でもかんでも共有やクラウドにしたがるのが凄い嫌。
PCに疎いユーザーが促されるがままにホイホイアカウント作って写真入れたりしてたら個人情報なんて簡単に拡散するんじゃないか、かなり不安です。
デスクトップも新調して最新機種で遊んでみたいもんですが、最新のCorei7-6700とか価格が高くて手が出ません。
今の性能に不満も無いし・・・強いて言えばマンションだと部屋が狭いので、ATXではなくてITXが欲しいところぐらいですかね。
RAID0組んでるSSDの寿命も気になるので、ぼちぼち界隈をチェックしながら妄想しときます。