鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。
VRMオフ会が無事に終了しました。
実はいつ参加表明したかもわからんぐらい当たり前のように参加していて、この日の半日のためだけに3万円以上払って大阪と東京を日帰りで往復したんだから、冷静になると何でこんなことしたんだろう・・・と思うわけですが、実際のオフ会はそんなことが些細に思えるぐらい楽しくて充実した日となりました。
あんまり熱心にプロジェクターを見ていたせいで、3D酔いしてしまい、後半は完全にグロッキーになってしまい大変申し訳なかったのですが、2次会ではヤングメンバーに紛れて社会人のあれこれとか一人暮らしがど~のこーのとか、モデリングの話とか、席替えしたらあと24時間ぐらい喋れるんじゃないのこれ、と思うぐらい話したり聞いたりホントみんな楽しそうに話してました。
VRMオフは何回か出席させてもらっていますが、楽しい理由の一つがユーザー年齢層の広さ。
下は10代、上は50代まで幅広く万遍なく年齢層が開けているにもかかわらず、同じ話題で盛り上がれるというのは普通のゲームでは考えられないことです。(ただし男性比率100%ではあるけれど:笑)
あとは同じ話題を共有していながらちょっと違う趣味を紹介できる楽しさがあるんじゃないかと。
確かにVRMオフなのでVRMの話題がメインなわけですけど、殆どの人がVRMは副職みたいなもんで、列車が好きだったり乗るのが好きだったり時刻表が得意だったり情景が好きだったり鉄道模型の方が好きだったりと、巷では「鉄ちゃん」で一括りされる僕らだけど自分の専門分野から少し外れると全くわかんない世界だったりします。
それをお互い情報交換というか、同じ話題で少しだけ違う世界のことを語り合えるというのがなかなか面白いんですよね。
今度はいつあるか分からないですが、どこでやるにしても当然のように参加させていただきますので、またよろしくお願いします。
ちなみにサンライズ瀬戸ですが、かなり快適でした。
ちらほら「結構揺れる」と言われてる方も居るようですが、昔の寝台客車のようにベッドから落とされそうな衝撃が来るわけではないので慣れてしまうといい感じの揺り籠です。
深夜4時頃に静岡あたりで目が覚めたのですが、窓のカーテンを開けると空いっぱいに星空が見えて感動しました。
割と乗車率も高くて好評のようですし、ブルートレインが無くなりつつある昨今でも、残るどころか後継車両が登場してもおかしくないですね。
また何回か乗ってみたいです。
1. オフ会ではお世話になりました
ちーバスで聞いた「真ん中に穴の開いたビル」の立地や太陽の塔の地元感覚、聞いてみないとわからないことが沢山あり、非常に面白かったです。
遅れていったこともあり、どなたかわからない状態で話をしていたこともあり、2次会でのスクリプト記事を参考にしている方がそばにいるとは全く気付かず失礼いたしました。今後も”わかりやすいスクリプト説明”期待しております。