忍者ブログ

slack diary

鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。

Intel M.2.NVMe 600p Series SSDPEKKW512G7X1買いました

そろそろデスクトップPCにM.2.取り付けようと思ったところ、破格の安さでNVMe対応のM.2.規格SSDを発見。
当初はPLEXTORのM8Peあたりを考えていたのですが、それのお値段半分程度でシーケンシャルリードが1700MB/s超えてるということで、見つけて即飛び付きました。
ベンチマーク結果は以下の通り。



-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) :  1845.610 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) :   577.711 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :   464.638 MB/s [113437.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :   326.142 MB/s [ 79624.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) :  1091.798 MB/s
Sequential Write (T= 1) :   585.523 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) :    31.134 MB/s [  7601.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) :   172.088 MB/s [ 42013.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [D: 0.1% (0.1/220.4 GiB)] (x2)  [Interval=5 sec]
Date : 2016/10/04 1:54:25
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
-----------------------------------------------------------------------

普通のNVMeと比べると最低速度ですが、SATA接続のSSDと比べると歴然とした差があるため、OS起動時もはっきりと高速化が体感できます。
但し「5秒が4秒になって20%高速化しました」レベルの話なので、普通の人はそこまで必要ない世界だとも思います。(笑)

一番助かることは仮想環境が非常に使いやすくなったことです。
仮想環境は実験に応じて20~40GBぐらいのイメージファイルを度々セーブ&コピーしたりするので普通のSSDでも数分レベルのコピー待ちが発生しますが、NVMeの速度だと半分ぐらいの速度でそれらが終わってくれるため、トライアンドエラーがより一層やりやすくなりました。

今後はM.2.もNVMe規格が普及し、帯域もPCL-Ex8やx16クラスで繋がってくると転送速度も昔のメインメモリ並の速度まで上がってきそうです。(ただしレイテンシや実効率はメインメモリには勝てませんが)
容量も積層が進むとHDDを簡単に超えてきそうです。
10TB-HDDと比べても体積比率では既に上回っているようですし。

今後の性能向上が楽しみです。

PR

コメント

最新コメント

[05/30 Caldia]
[05/19 C-PON]
[10/03 vrmkyobuilding]
[05/10 Caldia]
[05/04 USO800鉄道]