こちらのネタ参照のこと。
早いものです。で、お題は「とれたてVRMがVRMユーザーにもたらしたもの」ですか。う~ん、色々あるようなないような。元々とれたてVRMはghost氏が理想郷を目指すべく作ったようなノリだった気がします。
・
VRM入道-絵で見るVRM入道の立ち位置
・
VRM入道-呪・VRM入道出家一周年
この二つにghost氏の理想の世界というやつが載ってますが、奇しくもとれたてVRMは絵中の「誰か」の位置に見事当てはまったような気がします。私の場合とれたてVRMが出来るまでVRM界の新着情報は
ここか
ここでチェックしていたので。(と言ってもとれたてVRMは両方のシステムを使用しているんだけど)
あとはここに新着情報が一括化したことによりブログ同士の意見交換が活発になったのもいい傾向だと思います。近頃でしたら「ウニョウニョ問題」などがいい例で、だれかがVRM界に質問を投げかけると誰かが答えてくれると言う風潮が一気に広がりました。これらのようなことも本家掲示板では有り得なかった事で、いいことだと思います。ここらへんの言いたいことは過去にちょろっと書いてghost氏がいい感じでまとめてくれてるのでリンク張っときます。
・
VRMレイアウト公開は増えた方が良いのか、という疑問
・
VRMレイアウトの公開が少ない現状は駄目なのか、という疑問
・
VRMレイアウト公開が増えても無駄なのか、という疑問
で、今後のとれたてに関してですが、コメント欄の漆黒氏が言うようにやっぱり「検索機能」、もとい「ログ機能」は欲しいと思います。新着だけを取るのもいいですが、やはりそのまま垂れ流しにするのももったいな、と。レイアウトなんかもブログ記事内で公開していますが、そんなの一週間経ったら誰も彼も忘れてしまいますし、せっかく作ったのだから、もっと長期的にダウンロードできる状態を作ってあげたい。記事の重要性を考えつつ殿堂入りのように優秀な記事は長期間とれたて内に存在できるような仕組みがもっと欲しいと思った次第です。
案はいくらでもありますがここで言っても「そんなに言うなら自分でやれ」とか誰かに言われそうなので。(笑)
あとは自慢話みたいなもん。

とれたてVRMで殿堂入りの記事が4つほど載ったおかげか(リンクの更新ありがとうございます、お手間おかけします)、SEO対策をコツコツやったおかげか、googleで「VRM」を入力するとホームページが上位に結果が表示されるようになりました。これも「とれたてVRMが私にもたらしたもの」の一つです。一番上はWilipediaだし、二番目は本家だし(つーか本来は本家が一番上に表示されなければならないはずですが・・・)ghost氏のサイトにはアクセス数で到底追い越せないのでまあこれぐらいの順序がいいとこかな~と満足しています。(ちなみにVRM侍(右上)いまだ健在なり)・・・とか言ったら皆本気でページランク上げてきそうですが。(笑)
とれたてVRMは更新頻度の高いページには有利ですが更新しないページは表示されないため、一般的にブログが表示されやすく、通常Webページはなかなか表示されません。しかし、コツコツ更新したり上手くリンクやネタやらで誘導してやると普通のWebページでも釣られてそれなりにユーザーが見てくれるのは確かです。所詮は検索エンジンの順位結果ですが、それでもこうした結果になることは多少なりとも私の実験成果が上がってると思ってもいいでしょう。ブログ以外の自分のホームページを持っている方々も是非がんばってみてください。相談も受け付けます。
私の次の目標は自宅サーバだなぁ。
最後に余談。
上のghost氏の記事をどうやって探そうかと思った結果、あるワードを入れると一発で出てきました。さすがはGoogleです。