USO800鉄道さん作成バナー。
公式のお知らせの通り、BBSとして使われていた
VRM会議室が閉鎖することになりました。
(1/14現在、VRMの認証周りの処理が正しく出来ないため
一時的に復旧しているそうですが)
昨今のVRMユーザーの活動の場はTwitterへ移行しており、いわゆるホームページやブログは既に少数で、配布物置場ぐらいにしか使われていません。
ただ、やっぱりTwitterだと日常だったりVRM以外が時系列に混じるため、専用のコミュニティは欲しいよなぁと以前から思っていました。
一方でSteam等の海外ゲームだとDiscordを使ったコミュニティサーバーの設立が一般化しているようで、VRMでもオフ会メンバーが中心となってDiscordを使っていたため、VRMでも作ってみようか、ということで今月VRM用のDiscordコミュニティサーバー「
鉄道模型シミュレーターコミュニティ」を開設する運びになりました。
本当は「VRMコミュニティ」って名前を付けたかったですが、そっちは既に3Dモデリングで使われているので、圧倒的人口の差で追いやられた形ですね。。(泣)
管理人という立場ですが、迷惑行為などに対しては自分だけで対応したりせず、他のメンバーと協議したりしながら舵取りしていく予定です。
ある程度運用がこなれてきたらオンライン運転会もこちらで開催したいところですが、今のところ平均オンライン人数に対して遊べるレイアウトのキャパシティを超えていたり、運転プログラムがオープンコミュニティで使えるようになっていません。
(例えば誰かがポイントをガチャガチャと悪ふざけされると監視は出来ているが防止機能がない)
対応するにはレイアウトとプログラムの両方に手を入れる必要があるため、告知して運転会をするのは当面先になりそうです。