あけましておめでとうございます。
今年も例年通りまったりとしたブログを書かせてもらいました。
と言ってもまともな記事は数本で他はホームページ更新通知です。
Facebookとかにも分散して書いていることも影響してるかも。
VRMな話題
去年のVRM界隈はVRM-NXの正式リリース(と言ってもまだまだ発展途上)やVRMオフ会でそれなりに盛り上がった年でした。
ネット界隈のプラットフォームはYahooブログやYahooホームページが閉鎖したことをはじめとして、TwitterやDiscordに移行したことから身内の会話がリアルタイムに盛り上がる一方で、振り返って見るとVRMテクニックや記事の記録が少なくなり、まとまった情報が蓄積されないことが浮き彫りになってきました。
一方でコアなユーザーはYoutube等の動画サイトに作品例をアップされていることもあり、戸口の変化もあるのかな、と感じました。
個人的にはやはりVRM-NXのPythonが触っていて楽しいです。
VRMレイアウト制作はそこそこに、Pythonを使ってVRM-NXと別のソフトウェアを連携させたりすることで、VRMを単体のレイアウターやビュワーだけではない遊び方が出来たら良いなと思っています。
Pythonに関してはいずれホームページ側で記事やサンプルプログラムを提供したいと思っています。
リアルな話題
リアルでは去年から言っていた通り無事に関西へ帰ることができました。
新生活を始めるにあたって家具家電やら色々買ったので買い物量は半端ないです。
PC関連ではゲーミングディスプレイの「
KG241YUbmiipx」を購入しました。
4Kまでは要らないけど会社でも使っている2Kでそこそこのものが欲しいなーと思っていたら4万円以下で以下で144Hzが出るので決めました。VRMや他のゲームでも問題なく使えています。G-Syncの可変フレームも使えなくはないですが、ちょくちょく信号のリフレッシュで暗転するので固定レートで使っています。
他はSynologyのDS218jとか、α6400とか。6400は今まで一眼レフ使ってた人から見たら驚異的なサイズに見えるみたいですが、高級コンデジ使ってた自分から見ると胸ポケットに入らないというのは撮影の機会損失的な意味でちょっと不便に思えます。
豊富な機能を全然使いこなせていないので使い方は模索中。
仕事は悩んでいます。
所属部署やプロジェクトは関東のままで仕事内容と職場環境がねじれ状態になっており、もどかしい状況。
直属の上司ともチャット経由での意思疎通では雰囲気が伝わらず、毎週の出張もあり精神的な負荷が高く、さりとて昨今のIT業界は東京以外にほとんど仕事がないのでは?といった東京一極集中減少が止まらない中で、腰を下ろして仕事ができない日々です。
社内で相談できる人も乏しく今後の身の振り方も考えないとなーと思ってます。
ゲームな話
休日はリアルに割く時間が増えたのであんまりゲームは熱中していません。
新規ゲームはMindustryとテラリアぐらい。
テラリアは今更ですが、やはりアクションは苦手なので
MOD(C#)を作って遊んでます。
こちらも
MOD(Java)作成方法が確立されたので作りました。
シリアスな話なのに変なストーリーが魅力です。
操作性やゲームバランスも良い。ただDLCは料理比重が強いため、元の墓守シミュレーションを深堀りするようなコンテンツも欲しいです。
過去のブログ記事数をグラフにしてみたところ、大学時代と社会人時代で大きく隔たりがあり、仕事が精神的に辛い時ほど記事数が少ないです。
今年も同じようなだらだら具合で継続する予定です。
以上、本年もよろしくお願いします。