忍者ブログ

slack diary

鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。

2024年Caldiaまとめ

あけましておめでとうございます。
去年に引き続きブログやホームページの更新はほとんど休止状態で、インターネット上の活動自体をあまりしていない感じでした。


VRMの話題

去年よりもVRMNXを遊ぶ時間が減り、成果も一つ前の記事で「VRMNXパワーユニットくん」を更新した程度でした。
仕事柄プログラミングを生業としていたのでPythonの修得も兼ねて遊んでいましたが、仕事内容が今まで以上にマネージメントや対顧客折衝にシフトしてしまいプログラミング関連の世界から離れてしまっているというのも大きいです。
ゲームも腰を据えて時間を掛けてモノづくりするより色んなジャンルでストレス発散する傾向にありました。


ゲームな話題

2024年の主なゲームは以下の通り。

アーマード・コア6

PS3以降コンシューマハードを所持していなかったのでAC3以来でしたがかなり操作がやりやすくメリハリの効いた戦闘が楽しめました。
GeForce4060の性能も遺憾なく発揮。


工画堂スタジオから久し振りにPOWER DoLLSシリーズとして登場。
国産のターン制ロボゲームは貴重です。
DLCで追加ステージとかも出て欲しいですが、なかなかシナリオを作るのも難しいらしい。
・・・と思ってたら無料DLCで追加ステージが登場しました。感謝!


Factorio 

待望のDLC「SpaceAge」がリリースされたので120時間ぐらい一気に遊び尽くしました。
かなり実生活と仕事に影響が出ましたが…。
クリアはできたものの、無限研究のラインを全自動で構成する際に惑星間航行と各惑星のサイエンスパック輸出入処理にロボネットワークと回路設計が必須となり、これらの組み合わせがかなり面倒なため、エンドレスで遊ぶことには躊躇してます。
時間消費も相当厳しいゲームなので、本当に時間ができたらやりたいところです。


2024年の個人的ベスト。
在宅ワーク継続で家から出ない生活が続いていますが、これで遊びながら身体を動かせるんじゃないかということで前々から気になっていたVRの「Meta Quest2」と同時購入。
感覚的には全方向旗揚げゲームみたいなもので、最初は右手と左手の赤青区別も全然できませんでしたが、10時間ぐらい遊ぶと徐々に慣れてきて30時間ぐらいすると無意識に色で身体が反応するようになりました。
年間で70時間ぐらい遊びましたが今ではHardならフルコン、Extremeも数ミス程度でクリアするぐらいで遊べています。
目よりも身体(腕)がついていかないので一層のトレーニングが求められます。
なお、使用する筋肉が肩と腕まわりに特化してるので腹回りは痩せませんでした。(泣)
「Meta Quest2」も購入時は3万円台だったので何とか手が届きましたが、2024年の9月には生産終了して今は販売終了、後継の3Sは4万8千円とゲームの周辺機器に5万円弱はちょっと手が出しづらい価格かなと個人的には思います。
他、「ZERO SIEVERT」「SWEET TRANSIT」「THE RIFT BREAKER」「ACE COMBAT7」など、正式リリースやDLC、セールのゲームなどをぽちぽちしてました。


仕事な話題

2024年から別会社に転籍(会社分割)して、新環境・新ルールでの仕事が始まりました。
4月に引き継ぐ環境のリストアップを行い、7月にようやく新会社のメールアドレスへ切り替わり、8月から10月に掛けて事務所や開発環境サーバの引越しを担当しました。
その間にも通常業務と夏から引き継いだ上長のマネジメントを回しつつ、新会社基準の多岐にわたる各種監査対応するなど、忙しかった去年度と比べても更に1.5倍ぐらいの作業はあったのではないかと感じました。
今までは溺れかけるぐらいの作業があっても残業や深夜にもやりくりして何とか回してましたが、今年はSOSを上げる暇もないまま完全に溺れてしまい、色んな方に作業を手伝ってもらったり振り分け支援してもらったりご迷惑を掛けてしまいました。
これが来年度も続くのかと思うとかなりしんどいですが、まだ人事の最適化や社内システム変更も控えており、移管のゴタゴタは続きそうです。
プログラミングを求めて仕事を続けていますが、パワポで提案資料を作り、ワードで契約書や顛末書を作り、エクセルで予算管理をするお仕事がずっと続くと思うとモチベーションは地の底を這ってなお降下中です。
今まで以上に会社辞めたい欲求が強いですが、それなりに給料も出てるのでなかなか辞める決断ができません。
皆の仕事密度も過去と比べると上がっていると感じます。
上司や同僚のスケジュールが日中ずっと埋まっているのを見ると仕事の悩み相談もままなりません。
1週間が過ぎるのも今までより早いと感じますが仕事の進捗はままならず、土日も仕事の不安であまり休めてません。


鉄道な話題

上記のように仕事の負荷やメンタルダメージがこれまで以上に高く、あまり外出する気になれずに遠距離旅行も控えめでした。
年間では淡路島や長野、津山などへ行きましたが鉄道満喫旅行ではなく日帰りも多かったです。
外出しない代わりのストレス発散として、大学以来久しぶりに鉄道模型を購入。
非DCCだと実に中学時代以来です。
組み合わせのバリエーションを楽しめる機関車・貨車・客車系を中古を中心に爆買いしました。
レンタルレイアウトや鉄道模型カフェに行ったりと模型活動をそこそこ楽しみました。


仕事では大きな変化があったものの、プライベート活動を活発化させることはなかった1年でした。
(色々限界だった13年間乗った乗用車をやむを得ず買い替えたので、支出金額としてはここ数年でブッチギリでした)
仕事が落ち着いたらAIとかIT以外の地域活動にも手を出してみたい感じです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
PR

コメント

最新コメント

[05/30 Caldia]
[05/19 C-PON]
[10/03 vrmkyobuilding]
[05/10 Caldia]
[05/04 USO800鉄道]