忍者ブログ

slack diary

鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。

とりあえず換装

前回の記事を書いてから、少し冷静になって検証すると、うちのPCのCPUはあんまり騒音をまき散らしていないことが判明。i7はフルパワーにならなければクロックダウンするから普段は低電力だし、ゴッツイCPUファンを搭載しているためそれほど騒音の塊ということでは無かった。

よって、今回の日本橋への買い出しは一部のパーツ交換に留めました。

1.CT128M4SSD2(17980円)
crucial製128GB-SSD。
ベンチマークは以下の通り。
M4.png

比較用として下が今まで使用していた同社製RealSSD C300。
CTFDDAC064MAG.png

リードはあんまり変化なしですが、ライト速度は倍以上に。
これが地味に凄くて、バックグラウンドでWindows Updateがフルパワーで走りつつ、Officeなどのソフトを平行してインストールしていけるというトンデモ仕様。
(ドライバ競合とかファイルのデットロックの可能性もあるのであんまり真似しないように!)
数十回Windowsの再起動を行ったにも関わらず、前環境を取り戻す作業は3時間ぐらいで終わりました。
容量が倍になったため、Dドライブ分けが不要になり、今まで使用していた500GBのHDDを外しました。
これにより、ケース内部の発熱量が少し減りました。
 

2.PSD38G1333KHDDR3(4205円)
Patriot製DDR3-1333 4GBx2。増設して12GB読み込み。
これは前回書いた通り、12GBなんてメモリとして滅多に使用しないので、6GB分をRAM Disk化して「作業場」として使用。
本当はページファイルを作成したかったのですが、警告が出て、調べてみると「12GBメモリ乗っけたら12GB分のページファイルが必要だよ」ということらしい。
また、手動でサイズ変更すると何故かパフォーマンスが落ちたのでページファイル化は諦めることに。
そのかわり、DVDイメージを必要時に配置したり、ファイルの圧縮・解凍、エンコードのTempファイルとして使用することにしました。
特に上記作業は書き込み容量が大きく、SSD上で行うと劣化が進みやすいためかなり重宝します。
あと、XP Modeを使用するときは仮想ハードディスクファイルをここに置くと超サクサクになります。
ちなみにスコアは以下のとおり。
ram.png

「思ったよりスコア伸びないなぁ」と感じましたが、タスクマネージャでチェックしてみると、CPUの作業コアが100%に達しており、純粋にCPUのパワー不足が原因っぽかったです。
つまり「RAM Diskのベンチマークを試したら、いつの間にか試されていたのはCPUだった」という。(笑)
これだけメモリも大容量化になってくると、新しい道が開けてきそう。
例えばZ68だとSSDを中間キャッシュとして用いてHDDに書きこむ技術がありますが、それがメモリキャッシュ→HDD&SSDとかになったり。
 

3.VGAクーラーK80(480円)
なんかワンコインセール中だったので試しみに買ってみました。
で、結論を言うと「温度が低くなった分だけ静かになった」というのが正しいかな、と。
今までは「アイドリング60℃→ゲーム中100℃近辺」だったのが、「アイドリング50℃→ゲーム中70℃近辺」となりました。ファンの回転数はPWM制御のため、温度の分だけ回転数が下がり、その分だけ騒音も下がった、という感じです。

価格的にこれ原価じゃないのか?という安さですこぶる不安でしたが、意外としっかり冷えるし、メモリチップ用放熱フィンまでついていたため、かなりお買い得な買い物だと思いました。
あえてデメリットを挙げるなら放熱フィンと8cmファンの接続方法(ゴム留め)が難しかったことと、放熱容量としてはGTS450程度が限界というところでしょうか。
何にせよかなりお得なお買い物だったので、今後はこの構成で行きたいと思います。

PR

コメント

1. 無題

うちの子は今、地デジ録画ゲーム機と化してるよー。

2. 無題

いいねー、地デジ。
こっちもPCに地デジチューナー付けようとしたけどテレビ単品があると色々便利だからちょっと考え中です。

最新コメント

[05/30 Caldia]
[05/19 C-PON]
[10/03 vrmkyobuilding]
[05/10 Caldia]
[05/04 USO800鉄道]