忍者ブログ

slack diary

鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia本人の日常ぐだぐだ日記。

過去記事を振り返って(パソコン編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去記事を振り返って(パソコン編)

前回はVRM界隈中心でしたが、本記事ではコンピュータの記事メインです。



無題

2007年12月にHDDおっせぇ、と愚痴ってる記事。
32GBのSSDをデスクトップ機に導入するのはこの3年後になります。

最新の据え置きゲーム機も内部ストレージはSSDが主流となりました。
最新のNVMeなら少し昔のパソコンのメインメモリと同じぐらいの速度が出ます。
数年前からIntelがテストしている不揮発性メモリもあり、PC以上のストレージ性能が出るPS5も発売されました。
1TBのNVMeが1万円を切り、4TB-SSDもコンシューマーに登場し始めている昨今。
今後のストレージのあり方も変わっていくことでしょう。



古いゲームで遊ぶ方法

2007年のXPでWindows95のゲームを動かす方法。
今では何とWebブラウザでWindows98が動きます。

http://copy.sh/v86/?profile=windows98
10年前のWebブラウザ(IE7~IE9ぐらい)はレンダリングもjavascriptもダメダメでした。
今はハードウェアレンダリングも使えるようになり、かなり身近なものになりました。
どちらかと言うとこの10年はWebブラウザ環境の進化が凄かった、という話でしょうか。
また、新しいedgeも結局Chromeと同じエンジンになったおかげで、ブラウザ戦争も過去のものになった感があります。

古いゲームの起動はこちらもご参考。



VISTAを触ってみた

2008年の記事。
まあ、爆死したよねーVista。
個人端末は2年ぐらいXPのまま過ごして、その後Windows7に切り替えました。
会社でも2台ぐらいあったけどサポートもせず消えました。
使い勝手ももちろんですが、インターネットのセキュリティやら64bitの混乱に拍車が掛かり、結局Meよりも活躍の場は無かったと思われます。
一方でXPやWindows7は2021年でも変わらず職場で現役です。
きっと来年も再来年もXPはあり続けるでしょう。



PC内部もコードレスにならんもんか

2010年に「PC内部のコード絡まってめっちゃ邪魔www」と愚痴ってた記事。

現在はどうなったかと言うと、内部ストレージがmSATAを経てM.2.規格になりマザーと一体化。
HDDが必要な大容量ファイルはLAN経由でNASに外出し。
ディスクドライブも過去の産物となり、残ったPCの内部配線はフロントパネルや電源類だけになりました。(最近ブルーレイはちょっと欲しいかなーと思うけど外付けでいい気もする)
「HDDはPCIeに直刺し」という妄想もM.2.規格がPCI-Expressに統合されたのである意味実現化され、ネットワーク経由で何でも共有化という点ではLAN(Ethernet)に統合されたと言ってもいいでしょう。

現在のケーブル類は物理規格と論理規格の分離と集約化が進んでおり、USB端子でディスプレイが接続できたりGPUが外付けできたりと互換性も広がっています。


有線LANと言えばまさか家庭用に有線よりも無線Wi-Fiの通信速度の方が速くなってしまうとは思っていませんでしたが…。
「1人1台パソコン」ならぬ「1人1デバイス」あるいは「1人マルチデバイス」時代になって、無線の(通信速度の)需要が有線を上回ることは10年前からすると意外でした。

Ethernet規格は10M→100M→1000Mと順調に来たから次の10Gはいつだろ~と2010年頃から皆が言い続けていましたが、技術ハードルが高すぎたのか需要がなかったのか、コンシューマーは1Gbps普及から10年~15年ぐらい全く帯域速度が上がりませんでした。
光回線の1Gbpsが普及して2Gbpsサービスも登場し始めたぐらいでこれでは駄目だとようやく思ったのか、一昨年頃から2.5Gbpsや5Gbpsとかの「マルチギガビットアダプタ」が登場してきました。
が、ルータもハブも全部対応するには時間が掛かりますし、普及する前に有線を必要とする家庭用パソコンがスマホに駆逐されそうな勢いです。




仕事で在宅勤務が本格的に始まった1年前に自宅回線状況を部内で調査したところ、IT企業の自部署ですら3割の方は固定回線が無く、あってもポケットWi-Fiって方もそこそこいました。
有線LANで接続して仕事をしている人は2割いるかどうか程度でした。
スマートフォンで何でも出来てしまう昨今、「(スマホはあるけど)家のインターネットがない」世帯は思った以上に多いのかも知れません。
(※在宅勤務が本格化してから光回線契約した方は部内で結構居ました)
PR

コメント

最新コメント

[05/30 Caldia]
[05/19 C-PON]
[10/03 vrmkyobuilding]
[05/10 Caldia]
[05/04 USO800鉄道]